2011年2月22日火曜日

『モンスターハンター3(トライ)』でレアTシャツなどが当たるキャンペーン実施

●期間中にハンティングチケットを購入した人が対象

 カプコンのWii用ソフト『モンスターハンター3(トライ)』で、限定レアグッズなどが当たるキャンペーンが実施される。

 これは、期間中に『モンスターハンター3(トライ)』の“ハンティングチケット”(オンラインプレイをするときに必要なチケット)を購入したユーザーが対象のキャンペ aika rmt
ーンで、抽選で33名に“超限定「達人ビール ロングTシャツ」”(A賞)が、100名に“ハンターノート【調合書】”(メモ帳。B賞)が当たるというものだ。募集期間は2010年2月24日?3月16日で、対象はこの期間中に『3(トライ)』のハンティングチケットを購入し、ネットワークモードをプレイしたユーザー、となっている。このほか、キャンペーンの詳細や応募方法は公 rmt aika
式サイトをチェックしよう。

※『モンスターハンター3(トライ)』の公式サイトはこちら
www.capcom.co.jp/monsterhunter/3/



【関連ニュース】
? “狩猟武器コレクション Vol.2”でコンプリートキャンペーン実施
? “モンスターハンター ハンティングカード“第7弾に“スラッシュアックス”が登場
? 『モンスターハンター モンスタ rmt latale
ー占い』の2010年度版が発売に
? ハンターさん注目! 『モンハン』手帳に『ハンティングカード』画集が発売決定
? [海外ゲームニュース]『モンスターハンター3(トライ)』、イギリス上陸。

引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局

2011年2月15日火曜日

「エースオンライン」ハロウィンイベント開催&サーバー

「エースオンライン」、ハロウィンイベントを開催!
かぼちゃアイテムでハロウィン気分を満喫しよう!!

 PC向けオンラインゲームを運営するアラリオ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長:申尚諸縺jは、近未来系RPG「エースオンライン」にて、2009年10月22 日(木)メンテナンス終了後(16:00の終了
を予定)、イベント「Halloween Pumpkins」を含むアップデートを実施します。



 本日からスタートする「Halloween Pumpkins」は、イベント期間中、ハロウィンにまつわるイベントモン
スター「ミュータントパンプキン」がイベントアイテム「ハロウィンバンドル」「ハロウィンのキルマーク」をドロップし、それぞれのアイテムを使うことで素敵なハロウィンアイテムを獲得することができるというものです。
 詳細は以下ご確認ください。ご案内どうぞよろしくお願いいたします。
 今後も「エースオンライン」にご期待ください。 ブランド スーパーコピー



【10月22日のアップデート内容】

◆ イベント「Halloween Pumpkins」を開催します

【期間】 10月22日(木)メンテナンスから11月12日(木)メンテナンスまで

【内容】 イベント期間中、レベル20?100のモンスターを倒すと、ランダムでイベントモンスター「ミュータントパンプ アグ ブーツ
キン」が出現します。「ミュータントパンプキン」は「ハロウィンバンドル」「ハロウィンのキルマーク」をドロップします。「ハロウィンバンドル」をゲーム内で使用すると、ランダムでさまざまなアイテムを獲得することができます。また、「ハロウィンのキルマーク」は獲得した枚数に応じて、公式サイト内イベントページでアイテムと交換することができます。


【ハロウィンバンドルから入手可能なアイテム】
ハロウィンのエフェクト、かぼちゃ、などを手に入れることができます。ほかにも多数のアイテムを用意しています。何が出るかは、アイテムを使ってみてのお楽しみです。

src="http://www.4gamer.net/games/035/G003540/20091022043/TN/002.jpg">


◆ フリースカの削除を行います

【内容】 初心者ユーザーと高レベルユーザーのコミュニティを強化するため、初心者都市「フリースカ」の削除を行います。

新規作成したアカウントでは、初回ログイン時には「アーリントンシテ シャネル 長財布
ィ」「バイジェニューシティ」のいずれかを選択し、レベル11で「勢力変更クエスト」を受け、所属する勢力を選択する仕様に変更されます。


◆サーバー統合を実施します

【期間】 10月22日(木)メンテナンスから

【内容】 ゲームサーバーの統合を行います。現在の5サーバーでの運用体制から2サーバーでの運用 UGG 新作
体制へ変更となります。統合するサーバーの組み合わせは、下記をご確認ください。

【統合サーバー組み合わせ】
ルナサーバーへの統合 = ストライクサーバー、オメガサーバー
ステラサーバーへの統合 = デルタサーバー、クロスサーバー、シグマサーバー


◆ サーバー統合に関するお詫び

 サーバー統合を
巡り、運営対応の不備が頻発し、多数のユーザー様から貴重なご意見を頂戴いたしました。サーバー統合の方針が明確になっておらず、告知内容が二転三転してしまい、ユーザーのみなさまに多大なるご迷惑をおかけしてしまったこと、ここにあらためてお詫び申し上げます。弊社では、頂戴したご意見のすべてを真摯に受け止め、今後、より良いゲーム環境の構築のた
め邁進する所存でございます。今後とも、エースオンラインを何卒よろしくお願い申し上げます。


引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年2月6日日曜日

主要ブラウザのフィッシング検出精度調査――フィッシング対策協議会

 フィッシング対策協議会(事務局:一般社団法人JPECRTコーディネーションセンター)は22日、委託調査および大学との共同研究の成果として、ブラウザ搭載のフィッシングサイト検出機能についての検出精度調査と、URLリストに頼らないコンテンツベース方式のフィッシングサイトの検知機能についての発表を行った。また、同時に、2010年度版の「フィッシング対策ガイドライン」を発表した。

【説明資料】フィッシング被害の推移、ほか

 フィッシング対策協議会の事務局を運営するJPCERTコーディネーションセンター 情報セキュリティアナリスト 小宮山功一朗氏は、まず日本のフィッシング詐欺の現状として、2009年6月にヤフージャパンなどメジャーな国内ブランドのサイトのフィッシングサイトが急増し、その後警察の摘発などでいったんは落ち着いたものの、傾向としては増えていると述べた。実際、2010年3月のフィッシング届け出件数は過去最高の160件以上を記録しているといい、さらに、最近の傾向として、SNSサービスの携帯電話向けサイトでの届出が増えていることも注意要素としてあげた。携帯電話でのブラウズは、巧妙化するフィッシングサイトを見分けるのに重要なURLが表示されないといった問題を抱えているからだ。

◆ブラウザのフィッシング検出精度調査

 小宮山氏は、このような状況を踏まえ、主要ブラウザのフィッシング検出機能について、閉鎖前の現存するフィッシングサイトを対象に予備的な調査を行ったところ、PhishTank(世界的なフィッシングサイトのURLを集めたデータベース)による検出率(90?95%)と、JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)が収集したリストによる検出率(約10%)に大幅な開きが認められ、主要ブラウザのフィッシング検出機能において、日本ブランドのフィッシングサイトURLの情報が活用されていない(JPCERT/CCが収集したリストは国内ブランドのフィッシングサイトがメインとなっている)現状があるのではないか、と今回の検出機能調査の背景を語った。

 実際の調査実験では、PhishTank、JPCERT/CC、セキュアブレイン提供によるフィッシングサイトのURLリストから抽出したものを、Internet Explorer 7、Internet Explorer 8、Firefox 3、Safari 4に入力し検出結果を測定したそうだ。検査期間はそれぞれ5日間続けて行い、検出率の推移も測定した。検出率の意味だが、セキュリティベンダー、JPCERT/CCのような調整機関、プロバイダの活動や協力によりすでに閉鎖されたサイトを、IEは404 not foundと処理するのに対して、Firefox、Safariはサイトの有無にかかわらずリストのURLとマッチすれば、検知したと表示するため、調査での検知率はリストにマッチした件数と404 not foundと処理した件数を合算したものを「有効検知率」として表示しているそうだ。したがって、前段の予備調査の「現存している」フィッシングサイトの検出率とは意味合いが異なっている。

 調査結果は、グラフのとおりだが、PhishTankのURLでは、Firefoxが9割の有効検知率に対して、残りの3つのブラウザは8割台となった。JPCERT/CCのリストでは、どのブラウザも8割前後の有効検知率となった(Safariの4日目の特異点は、ブラウザが参照するブラックリストの更新タイミングによる影響が考えられるが、詳細は不明だという)。予備実験では、調査したリストの件数が少なかったため、PhishTnakとJPCERT/CCのリストで大きな差がでてしまったが、本調査では検出率の差は5%前後の違いにとどまっている。

 なお、有効検出率のグラフの傾向として、検査初日と2日の間に急激なジャンプアップが見られるが、詳細の原因についてはブラウザの検知アルゴリズムなどが公開されていないので、詳しい調査は行っていない。各ブラウザがURLのブラックリストを検索する場合、入力されたURLの履歴(地域やジャンル)などによってデータベースの検索スコープを切り替えていることなどが考えられるが、調査中としている。

 小宮山氏によれば、この実験からブラウザのフィッシング検出機能は積極的に使うべきであり、フィッシング対策協議会としても、国内で収集したフィッシング情報をプロバイダやセキュリティベンダー、ブラウザベンダーにもっと活用してもらうように働きかけたいとのことだ。なお、JPCERT/CCに届けられたフィッシングURLの情報は、2010年4月現在、ヤフーとKaspersky Labs Japanが活用しており、協議会では引き続き、提供先を増やしていくための調整を継続しているという。

◆コンテンツベースのフィッシング検知機能の研究

 URLのリストに頼らないコンテンツベースのフィッシング検知機能の研究については、電気通信大学大学院 情報理工学研究科 吉浦裕教授が発表を行った。吉浦氏ら電気通信大学のグループは、ブラックリストによる検出は、リストの管理コストと、そのリストを作成するまでの時間(即時性)に問題があり、ホワイトリストによる検出は、同様に管理コストと網羅性に問題があるとし、即時性と網羅性を備えたコンテンツベースの検知方式について研究を行っている。

 コンテンツベースの検知方式は、これまで小規模な評価実験しか行われていなかったが、今回、JPCERT/CCが保有する843件ものフィッシングサイトの実例データ(HTMLやスナップショット)を利用した実験を行ったという。その検知方法は以下に示すとおりだ。

 フィッシングサイトは正規サイトのデザインや文章など模倣することに着目し、フィッシングかどうかを判定する対象ページからキーワードなどを抽出し、一定の検索キーワードを生成する。そのキーワードで実際に検索エンジン(現状では、一般に公開されているYahoo!のAPIを利用)に処理をさせる。キーワードの生成が適切であれば、結果の上位に正規サイトが含まれるはずである。その正規サイト、もしくは正規サイトと思われる上位のURLと対象ページのURLを比較し、ドメイン名を含むURLが一致するかどうかによってフィッシングサイトの判定を行う。一致すれば、正規サイトと判断でき、不一致ならばフィッシングサイトである。たとえるなら、振り込め詐欺対策で、相手が指定した電話番号ではなく、会社や組織名を聞いて自分で調べた番号にかけてみて、正しく相手につながれば詐欺ではないと判断する原理といえばわかりやすいかもしれない。

 吉浦氏によれば、この実験の結果、フィッシングサイトの検知率は97%以上と高い効果があることがわかったが、問題点も明らかになったので、さらなる研究を続けたいとした。問題点は、フィッシングサイトを見逃す場合として、長期間にわたって摘発されなかったサイト(検索結果の上位に現れてしまう可能性)があるという。そして、正規サイトをフィッシングサイトとみなしてしまう場合として、ログインページが別のURLで構成されているようなページ、「Bank of America」のように一般的な名詞や単語で構成されている組織名やキーワードを含むページ、コンテンツが頻繁に更新されるページ、などがあるとした。

 また、これらの課題とともに取り組みたいこととして、多言語が混在するページ、HTML規約違反のページ、画像の多いページ、転送ページ?フレームページへの対応も改良していきたいとした。

◆2010年度版「フィッシング対策ガイドライン」

 2010年度版の「フィッシング対策ガイドライン」は、協議会として、消費者および会員企業や組織向けに公開しているものだ。年々巧妙化するフィッシングに対応するため、適宜検討や改訂が加えられている。

 内容は、金融機関やECサイト、サービスプロバイダが、自社のフィッシングサイトを立ち上げられないためにサイト構造やサービスで提供可能な方策、フィッシングサイトを立ち上げられてしまった場合にユーザーや顧客保護につながる対策や措置についての指標をまとめられている。たとえば、「顧客に送付するメールには電子署名を付与する。」「資産の移動には限度額を設定する。」「パスワードのブラウザ保存は禁止する。」などの項目をあげ、それらの対策の費用対効果などによって、優先度が3段階にランク付けされている。

 説明会終了後、協議会ではエンドユーザーに直接呼びかけるような活動はしているのかと質問したところ、エンドユーザーがフィッシングサイトを見分けるための知識を身につけるためのコンテンツとして、「フィッシングフィル」のページを紹介してくれた。これは、表示されるURLがフィッシングサイトか正規サイトかを、魚の「フィル」になって見分けるゲームだ。フィッシング対策協議会では、このようなエンドユーザー向けの教育コンテンツにも力を入れ、会員組織やISPの支援を行っているとのことだ。

【関連記事?リンク】
多彩な機能で武装した、強力新型トロイ「Bugat」が登場 ? RSA調べ
セキュアブレイン、フィッシング対策「PhishWall」にウイルス対策ソフトを無償バンドル
フィッシング対策協議会とKaspersky Labs Japanが連携 ? 警告機能をさらに強化
フィッシング 特集
セキュリティ 特集

引用元:三國志 専門サイト

2011年2月3日木曜日

[TGS 2009]小島監督も登場した「METAL GEAR SOLID

 9月24日,東京ゲームショウ2009のKONAMIブースにてPSP用ソフト「METAL GEAR SOLID PEACE
WALKER
」のステージイベントが行われた。
 本作は超大作ステルスアクション「METAL GEAR」シリーズの最新作。PSP版としては初めて小島秀夫氏が監督?脚本?ゲームデザインを手がけているほか,シリーズ初のアドホック通信による最大4人協力プレイに対応しているのが大きな特徴だ。


“国境なき軍隊”による

“軍隊 ffxi rmt
なき国家”での戦争


小島秀夫氏
 KONAMIブースでは「METAL GEAR SOLID rmt Final Fantasy XI
PEACE WALKER」のプレイアブル出展と体験版の配信が行われているのだが,最初にそれについての説明があった。プレイアブルと体験版については別途KONAMIブースレポートでお届けするとして,同イベントには小島監督がゲストとして登場し,「今回,世界に先駆けてプレイアブルと体験版の配信を行っています。自分で言うのもアレですが,面白いです。もちろ rmt dragonica
んこれからどんどん面白くなりますが,現段階でもかなり面白いです」と自信たっぷりにコメント。さらに「ファイナルファンタジーやレベルファイブのブースで順番待ちをする際に遊んでください」とも発言し,会場の笑いを誘っていた。
 そして次に角川書店メディア局の局次長,矢野健二氏もステージに登場。矢野氏は「METAL GEAR SOLID」を徹底解剖した rmt Red Stone
解析本「METAL GEAR SOLID naked」を編集した小島監督の“戦友”の一人だ。かれこれ10年ほど付き合いがあるらしく,小島監督曰く「メル友みたいなもの」とのことだ。

src='http://www.4gamer.net/games/092/G009283/20090925025/TN/003.jpg'>
src='http://www.4gamer.net/games/092/G009283/20090925025/TN/005.jpg'>

 続いて9分20秒もの長編トレイラームービーを初公開。スネークが“軍なき国家”コスタリカを
守るために“国境なき軍隊”を率いて戦場に身を投じることになった経緯がダイジェストで描かれており,“ザ?ボス”との戦いの回想や謎めいた新キャラクター達も多数登場していた。
 まるでそれだけで1本の映画として完成しているかのような素晴らしい出来で,矢野氏など上映後に目を潤ませながら「ヤバイですね。とくにザ?ボスのくだりは本当に泣きそうになり
ました」とコメントしていた。

 その後は,本作でスネークが生きている時代でもある“1974年”をテーマにトーク開始。その年に日本で起こった出来事が年表でモニタに映し出され,ここで小島監督から「ニクソン大統領と田中角栄首相の辞任がゲームに関係しています」という気になる発言が飛び出した。



 「METAL GEAR SOLID」シリーズの年表も表示され,それによると本作は「METAL GEAR SOLID 3」から10年後の物語になるとのこと。そして小島監督は,今回自身で監
督や脚本を務めたことに関して,「最初はやらないつもりでした。しかし74年のコスタリカで核抑止の話となると若い子が戸惑いまして,それなら僕やりますということでドップリやってしまいました」と語った。
 また,矢野氏が「もう20年になりますよね。その間,ずっとキャラクターも世界観も同じでこれだけ続いてる作品はほかに無いと思います。しかも
2014年のストーリーがあるのに,最新作で74年のストーリーを作ってしまうなんて,何を考えているんですか(笑)」とコメントしたところ,小島監督は「ソリッド?スネークの話は4でもう終わりですが,ネイキッド?スネークの話はまだまだ続きます。ちょうど冷戦の雪解けが始まった頃で,スネークのように善でも悪でもない人達が色々なものに巻き込まれる過程を
今回は描きました」と語っていた。


 そしてキャラクター紹介では大塚明夫氏,杉田智和氏,水樹奈々氏,井上喜久子氏のビデオレターを上映。矢野氏は今回のキャスティングについて「一部おっさん要素が強いですが,役者さんの幅が凄いですね」とコメント。それに対し,小島監督は「PSPなの
で中高生のユーザーが多いじゃないですか。今回,洋画の吹き替えやアニメに出ていらっしゃる方々を集めたのは,METAL GEAR SOLIDを知らない方々へのアピール効果を狙っています」と語っていた。

src='http://www.4gamer.net/games/092/G009283/20090925025/TN/010.jpg'>



 最後の締めとして,矢野氏が「METAL GEAR SOLIDの面白さは物語の面白さです。物語の持つメッセージ性を皆さんにどう伝えるか考えた結果がCGや演出で,そうった意味では全部の要素が凄く高いレベルで一つになったのがMETAL GEAR SOLIDシリーズだと思います。そして本作は最高峰のものになるのではないでしょうか。皆さんと一緒に楽しみに
待ちたいと思います」とコメント。
 小島監督は「PSPというハードですが,METAL GEAR SOLIDの続編として非常に気合を入れて真剣に作っています。ファンの方にも絶対に喜んでいただけると思いますし,PSPならではの要素も色々と入れていますので,今までやったことのない若いユーザーの方にも遊んでいただいて,ファンになっていただければと思います」
と,ファンへのメッセージを述べ,イベントは幕を閉じた。

引用元:ファンタシースターユニバース(phantasy star universe) 専門サイト